床塗料の役割とは

本記事では床塗料の役割について紹介します。
当サイトでも取り扱っている「床塗料」を塗装する目的として以下の3点が挙げられます。
1.防塵
モルタル、コンクリート面によくある現象ですがこれらの躯体(モルタル、コンクリートのこと)は常時白い粉塵が発生しております。
屋外ならまだしも屋内の場合、粉塵が舞うと日々の生活に支障をきたしてしまいます。
例)クリーンルーム、薬品工場、食品工場、事務所、食堂 など
床塗料を塗装することで粉塵の発生、舞い上がるのを防ぐことができます。
2.躯体保護
躯体は露出されたままの状態だと経年により雨、風、人や物の往来などの負荷により劣化してぼろぼろになってしまいます。
床塗料を塗装することで躯体へ直接のダメージを防ぎ劣化を防ぐことができます。
3.美観向上
塗装していない床や塗装後何年か経ってメンテナンスがされていない床は見た目がさびしく感じられます。。。
床塗料を塗装することで見た目がリフレッシュされ、美観が向上します。
自分で床を塗装する際はこれらを考慮してみるとより作業に気持ちが入ると思います。
是非参考にしてみてはいかがでしょうか!!!
当サイトのおすすめコラム
・塗装の流れ :床塗装における最初から最後までの施工の流れ
・水性塗料と油性塗料 :水性塗料と油性塗料の違い、特徴
・手持ちの工具が攪拌機に! :インパクトなど電動工具に装着することで攪拌機として使用できる撹拌棒
・汚い床でもこれでピカピカ! :塗床や長尺シートの汚れを高圧洗浄並みの洗浄力できれいにする洗剤
・コンクリ汚れはこれでピカピカ! :コンクリートの汚れを高圧洗浄並みの洗浄力できれいにする洗剤
以上になりますがご不明なあれば問合せ受付もしておりますのでご連絡頂ければと思います。