汚い床でもこれでピカピカ!

本記事では床の洗浄剤を紹介します。
紹介するのはヤブ原産業さんの 塗り床汚れイッキ落ち です!!!
1.特徴
本製品の特長は以下の通りになります。
(1)塗装面や塩化ビニル系シートなどの汚れを落とします。
特殊洗浄剤と界面活性剤の力で、合成樹脂の塗り床やウレタン防水、塩化ビニール系シート等の汚れを落とす洗浄剤です。
※1 落せる汚れはタイヤ痕、黒ズミ、泥汚れ、水垢、カビ、コケ、油汚れなどです。
※2 高圧水洗浄と同等の洗浄力があります!
(2)即効性があり、塗布後3~5分置いた後に擦ることで汚れが落ちます。
本製品の塗布し、一定時間置いた面を柄付ブラシ等で擦ると簡単に汚れが落ちます。
使用例は以下写真の通りになります。
(マスキングテープ枠内に本製品を使用、使用前は枠外ほどの黒ずみがありました。)
2.仕様
本製品の仕様は以下の通りになります。
項目 | 内容 |
液性 | アルカリ性 |
荷姿 | 1L |
1本あたりの洗浄面積 | 5~20㎡ ※下地の種類や汚れの程度により変動があります |
成分 | 界面活性剤(8%直鎖アルキルベンゼン系)、ジエチレングリコールモノブチルエーテル、リン酸塩(P2O5として2%)、2-アミノエタノール |
落とせる汚れ | タイヤ痕、黒ズミ、泥汚れ、水垢、カビ、コケ、油汚れ |
適切な床面 | 合成樹脂系塗床、塩化ビニル系長尺シート、Pタイル、クッションフロア |
不適切な床面 | 石材(コンクリート、大理石など)、無機系材料(タイルなど)、木質系材料(フローリング、コンパネなど)、金属材料(鉄、ステンレスなど) |
※製品チラシは ヤブ原産業 塗り床汚れイッキ落ち を参照。
3.使用手順
(1)洗浄面に本製品を塗布
柄付ブラシや刷毛などで本製品を1㎡あたり50~200ml程度塗布して3~5分程度置く。
※軽度の汚れの場合は本製品と水を1:1で希釈して使用してください
(2)洗浄
下地が乾く前に全体を柄付ブラシやポリシャーなどでしっかりと擦り、水洗いする。
※1 ブラシ等で擦る前に下地が乾いてしまった場合は水で少し湿らせてください
※2 水洗いできない場所の場合はゴムレーキ等で洗い水を集め、ウエスなどで拭き取ること
(3)乾燥養生
常温で自然乾燥させる。
※乾燥前に歩行すると汚れが付きやすくなるので注意してください
(4)片づけ
使用したブラシなどの道具をしっかりと水で洗浄する。
本記事で紹介した商品ページリンク
当サイトのおすすめコラム
・塗装の流れ :床塗装における最初から最後までの施工の流れ
・汚い床でもこれでピカピカ! :塗床や長尺シートの汚れを高圧洗浄並みの洗浄力できれいにする洗剤
・コンクリ汚れはこれでピカピカ! :コンクリートの汚れを高圧洗浄並みの洗浄力できれいにする洗剤
・手持ちの工具が攪拌機に! :インパクトなど電動工具に装着することで攪拌機として使用できる撹拌棒
・既存の塗膜を確認するには :床塗料選定材料となる既存塗膜の仕様判別する方法
以上になりますがご不明なあれば問合せ受付もしておりますのでご連絡頂ければと思います。